11日 3月 2025
デイサービスで行っている機能訓練をご紹介します。杖を使った体操です。杖体操は杖さえあれば、すぐに実行できる点が強みです。杖を持つ場所で難易度に変化を持たせることができ、上半身にも下半身にも使用できるという利点もあります。杖を持つことで無理のない運動範囲で安全に体操ができます。主な効果は①全身の柔軟性を保つ②脳の活性化③転倒予防の3つです。全身を使う体操は脳の活性化を促し認知症予防にも効果的です。皆さん楽しみながら真剣に取り組んでおります。  2025.3.26
18日 2月 2025
2/16日(日)「サロンはなみずき」において、「フレイル(虚弱)」をテーマに清幸園の職員がそれぞれの専門分野であるオーラルケア(口腔ケア)、ストレッチに関する講座を行いました。...

06日 2月 2025
雪解けも進み、春の気配がチラホラと感じられる季節となりました。 今回の外出イベントは村山市の『段々ロングなひなまつり』のお雛様見学です。 「ご近所の市町村へお雛様を見に行く機会なんて若いころはなかったわ〜」と楽しみにされていました。冬場は特に外出の機会が減り、楽しみや意欲が低下しがちになりますね。...
10日 1月 2025
冬は寒さで体がこわばりやすく、転倒が多くみられる季節です。デイサービスではレクリエーションを始める前に手足の運動など軽体操を行っております。バンザイや足踏み、足首の曲げ伸ばしなど皆さん一生懸命行っております。無理のない範囲でご自宅でも体を動かす機会を作ってみて下さい。                                2025.1.31

10日 12月 2024
キャンドルに灯をともし、職員のハンドベルの演奏で『きよしこの夜』をみんなで歌い、盛り上がりました。サンタクロースとトナカイが登場しくじ引きで、みんなにプレゼントを配りました。クリスマスは、いくつになってもワクワクするものですね。 2024.12.27
28日 11月 2024
 11月26日、天童市身体障がい者福祉協会様より「天童の歩くし出前講座」のご依頼があり、 東根市の東紅苑へ、ケアマネ-ジャ—2名でおじゃましました。  13名の参加をいただき「いま注目されている介護-悔悟を快互へ」のテ-マのもと、介護保険についての講話と脳トレにも挑戦していただきました。...

18日 11月 2024
 11月17日(日)「サロンはなみずき」において、天童西部交番より山口所長をお招きして、最新の特殊詐欺事情に関する 講演会を行いました。 楽しみながらも分かりやすく最新事情を学べる映像や、山口所長による実態を踏まえた注意点や対策をお話して...
11日 11月 2024
寒くなってくると、デイサービスでは鍋の日を企画しています。第一回目は人気メニュー石狩鍋でした。...

24日 10月 2024
 10月21日(月)、天童市立成生公民館を会場に、成生地域福祉推進員研修会にお招きいただき、認知症サポーター養成講座を開催しました。地域で福祉の仕事をされていらっしゃる方々なので、熱心に受講いただきました。...
02日 10月 2024
紅葉も始まり秋らしくなってきた今日この頃。食欲の秋ということで、今年も干し柿作りを行いました。「久しぶりに皮むきしたな~」という声も聞かれましたが、みなさんの包丁使いのうまいこと。あっという間でした。干し柿には、皮膚などの粘膜を強く保つ役割を持つビタミンAや、むくみ解消や血圧を下げる効果が期待できるカリウムなどが豊富に含まれています。外へ吊るした干した柿をみるたびに「まだかな~」との会話も聞かれますが、渋みが抜けるのを楽しみに、みんなで気長に待っています。

さらに表示する